2012年07月30日

暑い日…7/30の出来事

今年も7月30日が来ました。

兄清文が、伊豆七島の神津島で、忽然と消えてから36年が経ちました。
特定失踪者問題調査会の荒木代表は兄と同じ年齢で、職場でも電気通信大学OBのほとんど年齢が同じの工場長が居たりして、お会いする度兄が日本に居たらこんな感じに年を重ねたのだろうと、想像と元気で居て欲しい気持ちにあふれます。

兄と同じ学年で、比較的近所の学区に通学していた、川口市の藤田進さんと清文兄は、春・夏休みの失踪であり、共通点が多く、北朝鮮での目撃情報や、北朝鮮からの流出写真があり、国の拉致認定が無いのがおかしい失踪者です。
政府の認定がされない事に加え、兄を捜す弟の藤田隆司さんがジュネーブ国連で特定失踪者問題を訴えに渡航する際にも、支援者が動かなければ、政府側は無作為だったのではないかと言う有り様でした。

これから本当の拉致被害者が出てくる時期に入ると思いますが、この国が大丈夫か悩ましく思える状態にもあります。

ただ支援者、国民の声が本当に助けになると言う具体的な例が、ガンガン出てきています。
皆さんの支援の声でこれからも拉致事件解決の協力をお願い致します<(_ _)>

兄がこの日を振り返る事が、今でもあるのだろうか…</span>

2012年07月10日

兄・清文の家族の様子と『映像とシンポジウムで語る北朝鮮の拉致・人権問題フェア』&『北朝鮮人権侵害パネル展示』ご案内

今年も暑い夏が訪れようとしています。兄が失踪して36年に間もなくなろうとしています。
そんな折、近所の面識のある方が、朝起きたら冷たくなっていたといった話を聞くと、兄の無事と、両親の健康を願わすには居られません。

KONAの好きなディズニーでも、毎年7月頭から7/7までは七夕イベントを行い、7/7が結婚記念日のKONAはこの期間に毎年必ず訪れる様にしていますが、ここ10年毎年ミッキー型の短冊にお願いするのは「兄の無事帰還と両親との再会」です。必ず叶えなければならない願い事です。

19963600_1691267132_232large.jpg


また、7/4のNHKニュース「特定失踪者 活動費の一部補助へ」(表現のニュアンスが違うと思いますが…)の中で、特定失踪者家族として、松原大臣に面会した時の様子(冒頭真ん中の後姿がKONA)の動画が使われています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120704/k10013314541000.html

さて、実家の家族の近況ですが、母は比較的元気にしていますが、父が前からだましだまし過ごしてきた腰痛=脊柱管狭窄症が悪化し、4月末からひと山越えた病院通院し、5/2に手術となりました。
偶然GWに毎年「夫の新年の挨拶(笑)」に帰省しているKONAは、5/4に術後2日の父のお見舞いに行く事が出来ました。
動くなと言われても、じっとしてられない性分で、お見舞いに行った日もリハビリ以外で動こうとして、注意されたり…さすが昭和一桁生まれ。3〜4週間と言われた入院を予定より一週間ほど早く退院したとの電話があり…KONAの夫は義父である父を「ランボー」だと言ってます。

どの失踪者家族も親御さんの代と交流すると、普通に過ごしても何かしらの病気があっておかしくない年代でもあり、子供が失踪すると言う精神的ダメージの影響も間違いなくあると思いますが、何かしらの持病を抱え、一刻の猶予もならない…砂時計を見るような気持でお話を伺います。

少しでも早い拉致事件解決の為に、引き続き協力をお願いし、7/16に横浜で行われるシンポジウムとパネル展のご案内をしたいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●シンポジウムのお知らせ

『映像とシンポジウムで語る北朝鮮の拉致・人権問題フェア』

 Jul16! One Day Full North Korea !

映画 クロッシングの上映会
日時 7月16日 13時〜15時まで
会場 横浜情報文化センター 情文ホール
シンポジム『拉致・特定失踪者・北朝鮮の人権問題にどう取り組むか??』
15時15分〜

特定失踪者御家族 
土井香苗さん(国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表) 
加藤博さん ( 北朝鮮難民救援基金理事長)
村尾建兒さん (特定失踪者問題調査会理事)
金子洋一さん (参議院議員 拉致議連事務局次長)
川添友幸 (救う会神奈川代表)
参加料 500円

●同時開催 北朝鮮人権侵害パネル展示
日時 7月16日 10時〜16時30分まで
場所 情文ホールロビー

展示内容
拉致問題・特定失踪者問題のパネル紹介
北朝鮮の人権侵害のパネル紹介
国際NGO団体の北朝鮮問題の資料展示
主催:救う会神奈川・北朝鮮難民救援基金・特定失踪者の認定を求める会
共催:神奈川県・横浜市
後援:特定失踪者問題調査会・特定失踪者問題調査会を支援する会・北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川県議会有志の会
問合先:090(9816)2187又はsukukaikanagawa@hotmail.com

●映画 クロッシングのあらすじ
北朝鮮の炭鉱の町に住む三人家族。炭鉱で働く元サッカー選手のヨンスは、妻・ヨンハと11歳の一人息子のジュニとともに、貧しいけれど幸せに暮らしていた。 しかし、ある日、ヨンハが肺結核で倒れてしまう。北朝鮮では風邪薬を入手するのも難しく、ヨンスは薬を手に入れるため、危険を顧みず、中国に渡ることを決意する。 決死の覚悟で国境を越え、身を隠しながら、薬を得るために働くヨンス。脱北者は発見されれば容赦なく強制送還され、それは死をも意味していた。
その頃、北朝鮮では、夫の帰りを待ちわびていたヨンハがひっそりと息を引き取る。孤児となったジュニは、父との再会を信じ、国境の川を目指す。しかし、無残にも強制収容所に入れられてしまう…。 http://www.crossing-movie.jp/
        
 
●シンポジウム パネリスト
土井香苗さん 1975年 神奈川県横浜市生まれ。桜蔭中学校・高等学校を経て東京大学法学部卒業。東大在学中だった1996年に司法試験に合格。現在、ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京ディレクター。ヒューマン・ライツ・ウォッチはアメリカ合衆国に基盤を持つ国際的な人権NGOの1つでニューヨークに本部がある。

加藤博さん 1945年 福島県生まれ立教大学卒。69-76年ベトナム,ラオス,カンボジア、89年ベルリンの壁崩壊など東欧市民革命、90年ソ連邦崩壊、91年シベリアの北朝鮮木材伐採労働者キャンプを取材。98年9月北朝鮮難民救援基金設立に参加。2002年10月中国大連で国家安全局により拘束。2006年に北朝鮮より指名手配を受ける。2008年度東京弁護士会人権賞受賞2009年アメリカ国務省自由擁護者賞ノミネート

川添友幸さん 1978年神奈川県生まれ。2000年、救う会神奈川の結成に参加し、事務局長を経て2005年に代表に就任。北朝鮮人権問題解決を目指し、現在、フランスの国際人権団体「国境なき記者団」メンバーとし独裁国家での報道の自由等の人権問題に取り組む活動をしている。ICNK「北朝鮮における『人道に対する罪』を止める国際NGO連合日本チームメンバー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
KONAも失踪者家族として参加予定です。短波放送しおかぜのグッズ販売もさせて頂くと思いますので、皆さんのご参加・ご協力をお願致します<(_ _)>

2008年09月19日

今朝見た夢(解決できない煩わしい問題)

KONAは、折りに触れ、各方面から誘われていたmixiに、先週登録しました。
趣味的な要素が多くなってはいますが、拉致事件解決を、より多角的に広げ、多趣味のKONAが、特定失踪者家族である事を、多くの方に身近に感じていただけるように展開して行ければと思います。
こちらをご覧の皆様で、mixiに参加されている方は、本名高野美幸や、ニックネームkonaknightで探してみてください。

そういった経緯で、mixi日記にぶつぶつ書き始めようと思ったのですが、内容が、拉致事件や、兄に絡める事ができる要因が少しでもあれば、こちらに書いて、mixiに通知しようと思った次第です。
これまでより、くだらない内容が多くなるかも知れませんが、よろしくお付き合い下さい。

KONAは、旅行や地図が好きなせいか、夢の中にパラレルワールドがあって、夢の中でも、神津島と全く別の、兄が失踪した場所があるぐらいです。
さて表題にあります、今朝見た夢ですが、ゴキちゃんが出てくる話なので、その辺が大丈夫な方は、読み進んでください。


続きを読む

2007年07月23日

21日の東京新聞夕刊に、記事が載りました。

21日、調査会で、「しおかぜの集い」実行委員家族の集まりがありました。ちょっぴり遅れてしまったのですが、家を出発しようとしたその時、東京新聞の築山記者から、お電話がありました。

引越しに追われる7/3に取材を受けた内容について、本日の夕刊に掲載になります。とのことでした。

「切捨てないで 拉致問題、失踪者家族の思い」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007072190140105.html

本当は直ぐにでも、こちらに掲載したかったのですが、まだ自宅のネット環境を構築しきれていないため、今日のお知らせとなりました。

これまで、このブログを続けて訴えて来た事を、取り上げて頂いた形になり、丁寧に取材頂いた、築山様にはとても感謝しております。
今後とも拉致事件全面解決まで、ご協力くださることを、改めてお願い申しあげます。


また、同じ21日に下のマッピングリスト12に関係のあるご家族の方から、メールを頂きました。

KONAの兄を思う気持ちと、ご自身の家族を思う気持ちが重なったようで、結婚し、家族実行委員になった、KONAにお祝いと、激励の気持ちを温かく送ってきて下さいました。
同じ心情を持つ者同士、綴られた文字に思わず涙しました。

こういった表に出てこられない、ご家族の為にも、頑張って戦って行こうと改めて思います。
メールを頂いたご家族の方、ありがとうございました。大切な家族に再会できるまで、共に頑張りましょう!!


さて、「しおかぜの集い」実行委員になったKONAですが、このブログをご覧の皆様で、これまでの拉致関係の集いとは一味違う、こんな事をやったら、失踪者問題を広め、家族の気持ちを理解しやすくし、ひいては政府を動かす力になる、という様なアイディアはございませんか?

時期は12月中旬、北朝鮮人権週間に合わせて、メイン会場は、朝霞で行なわれる事になると思います。

可能かどうかは解かりませんし、実行できるかも不明ですが、当事者でない方は、どのような内容なら解かりやすいのか、参考に意見をいただける方は、コメント・メールへご意見をおよせ下さい。よろしくお願いいたします。


2007年07月03日

07/7/7 結婚します!!

2007/7/7に入籍します。

バタバタしている関係で、拉致関連の活動も控えていますし、このブログへの記載も鈍っていてすみません。

昨年の7/27にこのブログに、記した事があります。
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/21484947.html
結婚か兄か・・・。答えは結婚も兄もです。

一番悩んでいた頃、三浦小太郎先生にも、「まず貴女の幸せを考えなさい」と言われました。

挙式は生活が落ち着いてから考えます。願わくば兄にいて欲しいと、強く思います。
配偶者となる男性は、一緒に戦うというより、戦っているKOANを支え、癒してくれる存在です。

07/7/7にした理由は、パチンコ業界=金政権にばかり良い思いはさせない!!
こちらがフィーバーしてやるっっ!!と言う思いから。

婚姻届の証人2名には、兄・清文と同じ歳の調査会:荒木代表・真鍋専務のお二人に署名して頂き、七夕に提出する事で、短冊代わりに、兄の帰りと、拉致事件の全面解決の、願いをかけようと思っています。

コレを機会に、右リンクに、荒木代表と、真鍋専務のブログを追加いたしました。

そして、忘れてならないのは、この日は「古川了子さんが拉致された日」でもあることです。

新居は、東京江東区、後藤美香さんの失踪地でもあります。
年配のお父様が、心配して、帰りを待っています。
また、兄の本土最後の場所「竹芝桟橋」も比較的近くです。
6/23から3週間かけて、運送屋のトラックドライバー(引越し業務経験豊富)のフィアンセと、自力で少しづつ引っ越しています。

P1030184.JPG

写真は、横浜の部屋から見た、元横浜プリンスホテル方面です。
私がこの地を離れるのと時を同じくして、ホテルの閉鎖、解体を行なっていて、もう高さも半分ぐらいになっています。
下半分の草むらは、数年前まで、畑で、収穫した野菜を路上販売していた事もあり、都会に居て、父の菜園を思い出したり、田舎の様に四季を感じる事が出来ました。
夏には、この方面に横浜の花火大会を遠くに見ることが出来ましたし、オメガトライブの好きなKONAとしては、杉山清貴の出身地であり、窓を開けて、オメガの曲とお酒を片手に、都会とリゾートと、海の気配と夜景を満喫できる素敵な部屋でした。
7/15の花火を最後にここを離れます。

P1030185.JPG

東京に憧れて上京し、運命によって杉並区から横浜に住みましたが、偶然とは言え、人生の十数年を横浜で過ごす事が出来たのは素敵な経験でした。
再び東京に居を移して、これまで以上に、東京に住んでいる時、東京の島で行方不明になった兄が、北朝鮮による拉致ではないか、追求して行きたいと思います。

さよならYOKOHAMA!!

2007年06月05日

5/20パネル展他の様子

5/19〜20にかけて行なわれた、藤沢でのパネル展の様子を、今更ですが、画像を掲載したいと思います。

070520-1.JPG

種類も増えた、調査会の短波放送「しおかぜ」の支援グッズと、母の編み物作品販売スペースです。

070520-2.JPG

調査会からお借りした、神奈川県関係の失踪者パネルの展示コーナー。
KONAも、個人作成の、パネルファイルを置いて、解説に立ちました。

070520-3.JPG

昼には、込み合うほどの来場者がありました。二日合わせて、250人ぐらいの来場者ではなかったかと思います。

070519-1.JPG  070519-2.JPG

19日は、パネル展を他の方におまかせして、ポールさんの「めぐみさん救出ライブ」を見に行きました。画像は、報道関係者の様子と、会場内の様子です。

061202oomiya.jpg  070310oomiya.JPG

また、画像左は、昨年06.12.2の、画像右は07.3.10の日本再生フォーラムでの販売スペースの様子です。
3/10の石高健次さんの講演の様子は、日本再生フォーラム様のHPで是非ご覧になってみてください。
http://saisei.ifdef.jp/contents/20.html/

沢山のみなさんのご来場、心より感謝申し上げます。

2007年05月31日

昨日の読売新聞夕刊

昨日、読売新聞のズームアップ・ウィークリーにて、調査会が、北朝鮮に向け、風船を使ってビラを飛ばすプロジェクト(バルーン・プロジェクト)の紹介・様子と共に、アミーカさんのライブで、「蒼明」を聞いたときのKONAの様子が写真にて紹介されました。

読売オンライン→http://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_07053001.htm?from=os1
07.03.16アミーカさんのライブの様子→http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/36093059.html

調査会が風船に付けて飛ばしている、ビラの様子も良くご覧いただける事と思います。ビラ中の、「北朝鮮に拉致された閑さんへ」が「皆さん」の間違いなんでしょうか?

2007年05月17日

藤沢「市民パネル展」開催のお知らせ



今週末、藤沢で、救う会神奈川主催のパネル展がございます。

調査会のパネルには、高野清文のものも入っています。是非足を運んでご覧になってみてください。

母の編み物「エコたわし」
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/5028171.html
販売と、国内送信が始まり、新発売のボールペン・ステッカー・マグネットもそろえた、調査会の短波放送「しおかぜ」支援グッズの販売もいたします。
http://senryaku-jouhou.jp/newgoods2.html
http://senryaku-jouhou.jp/newgoods.html
http://senryaku-jouhou.jp/news2.html

缶バッチも新デザインが登場します!!


展示予定のパネル
あさがおの会(拉致被害者救出活動を行っている、横田ご夫妻と同じマンション住民有志) 
北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会(北朝鮮人権問題に取組んでいます)
特定失踪者問題調査会(政府未認定の拉致事件の可能性がある事件を調査している)から提供を受けたものです。

『北朝鮮による拉致・人権問題を考える市民パネル展』

日時:5月19日(12時から20時まで)20日(10時から19時)
会場:藤沢名店ビル・6Fギャラリー

http://www.fujisawa-meiten.com/

主 催:北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会
共 催:よど号グループに真相を究明する会
協 賛:拉致被害者と家族の人権を考える湘南の会実行委員会
後 援:アムネスティ・インターナショナル日本・湘南地区有志
後 援:藤沢市・鎌倉市・逗子市

問合先:090(9816)2187又はsukukaikanagawa@hotmail.com

パネル提供:特定失踪者問題調査会・あさがおの会・北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会

2007年05月11日

4/28メーデーの様子

4月28日に行なわれた中央メーデーの、様子を少しばかりご紹介したいと思います。

しおかぜ便り→http://senryaku-jouhou.jp/tayori.html
にも、様子が出ていますので、ご覧になってみてください。

P1030031.JPG

隣の焼きそばや(UIゼンセンのブース)が大繁盛の調査会ブースです。昨年より、商品数が増えたにも関わらず、手際良く、綺麗なディスプレイに、驚きでした。

P1030028.JPG

短波放送しおかぜ支援グッズ販売のお手伝いをしました!!
これまで販売してきました、タオル・ストラップ・リストバンド
http://senryaku-jouhou.jp/news2.html

に加え、日本国内での開局を記念して、カッコイイ、ステッカー・ボールペン
http://senryaku-jouhou.jp/newgoods.html

マグネット
http://senryaku-jouhou.jp/newgoods.html
を販売いたしました。
このマグネット、車・バイク・金属製玄関・冷蔵庫・スチール製オフィス家具・ロッカー・ホワイトボードなどなど、さりげなく使える所が多そうです。

テント中では、パネル展をしていました。これまで2年の様子と明らかに違うのは、とても多くの方が、「拉致被害者・失踪者のパネル展をご覧下さい。」の声に答えて、「それでは・・・。」と覗いて行って下さったことです。

高野清文のパネルも、展示いただいたのですが、個人的に家族写真や、兄のノート、失踪当時の捜索ポスター
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/5448107.html
などをコピーしたものを、置かせて頂きました。メーデー関連でいらっしゃった、海外の方も見て行かれました。

P1030029.JPG

KONAが特に感動したのが、上の写真の親子の方です。
他の皆さんと同じように、KONAが「個人的に持ってきた資料です・・・。」と案内すると、あまり解説もしないのに、娘さん二人に、とても丁寧に、熱心に解説をしていらっしゃいました。
KONAには、記憶に無いのですが、良く知っていらっしゃるようでした。
兄が居なくなった頃のKONAと同じぐらいの年頃のお嬢さん達も、お父さんの話に時々質問しながら、おとなしく聞いていたのでした。
(許可をもらって、横顔を撮影させて頂きました。)

P1030030.JPG

こちらはおまけ画像で、手前に居るフィアンセが、イベントのスタンプラリーのスタンプを押す、お手伝いをしてくれました。
「スタンプ押しますよー」と呼び込んでくれた皆さんに、「パネルも見て行ってねー」と声をかけると、ほとんどの方が、きちんと見て行って下さいました。

2007年04月27日

明日、調査会中央メーデーへの参加

既に、調査会ニュースでご存知の方もいらっしゃると思いますが、
明日、代々木公園で行なわれる、中央メーデーへ調査会も参加いたします。
KONAも三年連続で、お手伝いに伺いつつ、母の作品や、缶バッチの販売も行ないます。

昨年の模様
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/17263714.html

一昨年の模様
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/3267596.html

−調査会ニュースより引用−

中央メーデーへの出店について

 調査会では昨年に引き続き連合主催の中央メーデーに参加します。
これまでのストラップ、タオル、リストバンドと前号のニュースお知らせしたボールペン、シールに加えて新たなグッズも販売の予定です。
メーデーにご参加の方、お近くの方はぜひお立寄り下さい。

 日時 4月28日(土)10:00〜14:30

 場所 連合主催中央メーデー会場(代々木公園)
    テント26(山手線原宿駅下車)
−引用終わり−

参考に、テント26は、
渋谷から来ると、NHKホールを抜け、売店の先にある陸橋の階段右側にあります。
原宿からだと、ゲートをくぐると右手に大道芸小ステージと、動物村があり、抜けると、陸橋の側面に、調査会テントがございます。

2007年03月28日

3/31藤沢集会のご案内

いつもお世話になっている、救う会神奈川の講演会が藤沢で行なわれます。

−カモメメールより引用−
■第16回「拉致被害者と家族の人権を考える市民集会」
    〜拉致を語らずして人権を語るなかれ〜

講 師:横田拓也さん(横田めぐ みさんの弟)
    荒木和博さん(特定失踪者問題調査会代表)
    惠谷治さん(ジャーナリスト)
    加藤博さん(北朝鮮難民救援基金)

日 時: 平成19年3月31日 土曜日
午後1時30分開場・午後2時開演(午後5時30分終了)
場 所: 藤沢産業センター
(JR藤沢駅北口より徒歩5分・藤沢郵便局隣り>
http://www.cityfujisawa.ne.jp/ ̄fcenter/sisetu4.html

参加費: 500円(学生 300円)
主 催: 拉致被害者と家族の人権を考える湘南の会実行委員会
共 催: 北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会
共 催:よど号グループに真相を究明する会
入場料:500円(学生300円)
問合先:090(9816)2187又はsukukaikanagawa@hotmail.com
−引用終わり−

最近状況が激変する中で、全員救出の道を探し続けてくれている、荒木調査会代表のお話もございますので、拉致被害者が、来年の桜は日本で、家族の元で見ることが出来るように、皆さんのご協力をお願いいたします。

2007年01月23日

しおかぜに政府支援はありません?

最近、調査会の短波放送「しおかぜ」の政府対応についてのご質問がありました。

まずはしおかぜ通信内「しおかぜだより」をご覧下さい。

http://senryaku-jouhou.jp/tayori.html

現状、「関係各位とお話をつめてる段階」のため、調査会から正式な発表(調査会ニュース・しおかぜだより等)があるまでは、詳しい内容が解からないのが正直な話です。

ただ、先日横浜の集会にて、しおかぜ担当の村尾調査会理事からお話があったので、KONAの意見も合わせて、理解の範囲で現在の様子をお知らせしたいと思います。
講演の内容については、あおいのママさんがブログに文字化して掲載してくださっていますので、ご参照願います。

http://aoinomama13.seesaa.net/article/31752218.html

現在、北朝鮮向け短波放送「しおかぜ」の放送にかかっている費用は、1番組、月60万の放送配信費用が必要で、妨害電波によって、別電波帯に移すのも無料では済みません。今では年間おおよそ、1500万円かかっているとの事です。

昨年から報道されている短波放送「しおかぜ」への政府協力とは、調査会全体や、放送に必要な全金額へ、予算が付いた訳ではなく、短波放送「しおかぜ」費用について、その一部を政府が費用補助するというもので、「支援」とは言わないで欲しいとのことです。まだ、金額も未定です。

調査会の主な活動「独自の失踪者調査」や、これから展開予定の「バルーンプロジェクト」に対して、政府が全面費用負担をするものではありません。

KONAが、兄の再調査を、政府や警察に申し出た、2002年9月。「民間だからこそできることもありますから」と、資料送付を快く受けてくれたのは、救う会事務局長時代の荒木代表でした。
政府では、できない事をしているからこそ、政府が全面支援できないのが現状だと思います。これまでも、費用と人材の不足で、やりたい事、やらなければならない事を、できないで来た部分もあります。

これまで通り、皆さんからのカンパが、調査会、ひいては政府に認定して貰えない拉致被害者の、命綱となります。

調査会そのものの活動、や失踪者家族が動かなければならない時、今後とも皆さんの政府とは別の「支援」に頼らなければ、解決への扉をこじ開けることはできません。どうかこれまで通り、これまで以上に強力に、多角的に、地道に「調査会・しおかぜ」の応援してくださる事をお願いしたいと思います。

追伸:いつも「しおかぜ」に関心を持って心配してくださる皆さん。放送を聞き、受信情報をネット等で発信し続けている皆さん。一緒に戦ってくれてありがとうございます。感謝・・・m(_ _)m

2007年01月11日

1/14神奈川県民集会(横浜)のお知らせ

KOANの現住所である神奈川の救う会の県民集会が昨年4月から、9ヶ月ぶりに開催されます。

安部政権になったといっても、過信できない状況が続いています。

今回の集会は、「よど号グループによる拉致」に焦点を合わせると同時に、国会でも論議を呼んだ、北朝鮮へのラジオ放送について、調査会短波放送「しおかぜ」の担当である村尾理事に、講演をして頂きます。

疑問・誤解をよんでいる「政府のバックアップ?」についてもお話があると思います。

もちろんKONAの母が兄を待ちながら作製している、編み物作品
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/5028171.html
の販売もございますので、皆様ご参加をお願い申し上げます。

■県民集会のお知らせ

「北朝鮮によるすべての拉致被害者を救出するぞ!!
  北朝鮮による拉致・人権問題を考える神奈川県民集会」
〜よど号グループよ!!拉致した松木薫さん 有本恵子さん
    石岡亨さん 福留貴美子さんを返せ!!〜

日 時:平成19年1月14日 日曜日 
午 後1時開場・午後1時30分開演(午後4時過ぎ終了)
場 所:横浜情報文化センター 情文ホール
http://www.idec.or.jp/shisetsu/s6-jouhou.php4?f=jouhou/6-map.htm
「みなとみらい線「日本大通り駅」 情文センター口 0分
 JR・横浜市営地下鉄「関内駅」 徒歩10分」

講演者:有本明弘さん(有本恵子さんの父)
    有本嘉代子さん(有本恵子さんの母)
    斉藤文代さん(松木薫さんの姉)
    三浦小太郎さん(人権活動家)
    野村旗守さん(ジャーナリスト・著作 社会党に騙された!ほか)
    村尾健兒さん(特定失踪者問題調査会専務理事)

主 催:北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会
共 催:北朝鮮による拉致・人権問題を考える神奈川県民集会実行委員会
共 催:よど号グループに真相を究明する会
協 賛:拉致被害者と家族の人権を考える湘南の会実行委員会
後 援:横浜地方法務局・神奈川県・横浜市都市経営局・相模原市・逗子市・大
和市・テレビ神奈川・神奈川新聞
入場料:500円(学生300円)
問合先:090(9816)2187又はsukukaikanagawa@hotmail.com

県民集会チラシ

http://www.geocities.jp/flying_grooves/070114out.pdf
http://www.geocities.jp/flying_grooves/070114.jpg

2006年11月30日

12/2 大宮での講演会

明後日12月2日(もう12月?!)に行なわれる、再生フォーラム大宮での講演会に参加いたします。
KONAが初めて拉致関係の講演会に参加したのが、この再生フォーラムでした。
私にも出来る事があると勇気付けられた、とても頼もしい集まりです。
調査会の短波放送しおかぜグッズや、母の作品も少ないですが、販売予定です。参加、購入のご協力をお願いいたします。

日本再生フォーラム講演会:拉致問題を通して日本のあり方を考える・第8弾

第1部 講演
演題:北朝鮮との対話は不可能である。
   制裁と圧力のみが拉致被害者を救出しうる!
講師:三浦小太郎 先生(評論家)

第2部 拉致被害者・特定失踪者家族からの話
 飯塚繁雄さん(田口八重子さんのお兄さん)
 飯塚耕一郎さん(田口八重子さんの息子さん)
 特定失踪者家族からの話
 来賓 上田清司埼玉県知事(予定)ほか
 
日時:12月2日(土)13:40分受付開始 14:00開会
会場:大宮JACKビル(宇宙劇場ビル)5階
   JR大宮駅西口 徒歩3分 ダイエーの北側にあります
参加費:1,000円
懇親会費:+2,000円(17:20〜 飲食あり)

主催:日本再生フォーラム
後援:救う会埼玉

連絡先:Fax:048-723-4292(事務局)
    携帯電話:090-8815-4986 竹本
    e-mail:orion@fox.zero.ad.jp 竹本
※会場準備の都合上、事前に上記連絡先へご予約頂ければ幸いです。

2006年11月10日

コミュニケーション

11月8日昼に首相官邸へ、署名及び、要請提出に伺いました。署名は、坂本とし子・山本美保・大澤孝司・井尻恵子・古川了子・生島孝子・高野清文・前上昌輝・河嶋功一(敬称略)個別の署名に、調査会統一書式を加えて、「119,378」筆の署名提出となりました。

061109-1.JPG
ドキドキしながら入館証を受け取りました。

061109-2.JPG
関係者が荷物身体検査を終えるのを待っている失踪者家族。

061109-3.JPG
官邸前ロータリーの庭は、歓迎するような太陽の光に包まれていました。

KONAがお渡ししたのは、兄の署名「1,460」筆になります。これまで署名にご協力頂いた皆さんありがとうございます。署名は、拉致事件解決まで続けて行きますので、今後もよろしくお願いいたします。

061109-6.JPG

拉致問題担当大臣・塩崎官房長官と面会の機会を頂きました。
調査会、報道等から詳しくニュースが出るかもしれませんが、KONAなりのレポートをお届けしたいと思います。

061109-4.JPG
荒木調査会代表が席順の指示をしてくれました。

面会の冒頭
「政府を挙げて拉致事件解決にあたる事」
「特定失踪者を含む拉致の疑いのある失踪者について、さらに調査に力を入れる」
旨のお話がありました。

マスコミの皆さんが退出し、荒木代表から、
「特定失踪者家族に面会の時間を頂いたお礼」と、
「署名提出・要請内容について、特に、拉致被害者全員を救出すると、改めて政府の意思として、声にして欲しい」と、
簡単な説明がありました。

そして家族が直接訴えをする時間を頂きました。当初コメントできる時間は無いと伺っていたので、そこから何を伝えたら良いのか考えるのに大変でしたが、順番が一番後だったため、助かりました。

061109-5.JPG
緊張して官房長官の到着を待ちました。

兄の失踪の状況を間単に説明し、
「拉致問題と切り離して議論されがちな、核ミサイル・偽札・麻薬などは、拉致被害者によって開発させられている可能性が高く、核ミサイル・麻薬・偽札は拉致事件とイコールであること」
「兄が造ったかも知れない核爆弾やミサイルが、日本脅威を与えないうちに、そして家族の命はもちろん、本人の状況・命の事も考えて、一刻も早く救出して欲しい事」
「拉致かどうかも解からず、苦しんでいる家族が沢山いて、拉致事件が解決しなければ、他の事案に歩みだせない事」
「調査会に申し出ている460件の拉致を含む事件が、この日本で、未解決・放置されている事ではないか?」
と、KONAの気持ちをお話してきました。

塩崎官房長官は、家族の訴えを聞き終わると、
「初めて、特定失踪者家族の切実な声を聴き非常に感銘を受けた」
「自分は出身、選挙区が愛媛で、家族が調査会に申し出をしている愛媛県に関係ある失踪者も、3人居ると聞いている。私は多忙で伺えなかったが、家内が松山で行なわれた写真展を見に行き、感想を聞いた」
「拉致は他国に進入し人をさらって行く、国の主権を侵す許しがたい犯罪であり、国際的に認知して貰えるように働きかける」
「全ての拉致被害者を取り返すための内閣を立ち上げた、引き続き政府一体となって、失踪者も含め、これまで以上に取り組んでゆく」
「要請内容については検討したい」
「家族対応の事務局として拉致対策本部に総合調整室を開設したので窓口とし、家族の皆さんともコミュニケーションを良くし、情報を寄せて欲しい」
との内容だったと記憶しています。

重複しますが、調査会ニュースでは、官房長官の話の内容を、以下のように発信しました。
「本日直接特定失踪者ご家族と会って、切実なお話を聞き認識を新たにした。今後、政府が一体となって特定失踪者の拉致認定ができるように努力していきたい。今後、拉致対策本部の総合調整室を窓口に、特定失踪者ご家族とのコミュニケーションをよくしていきたい。
また、官房長官は拉致問題の解決はすべての被害者の救出を意味する(つまり、現在の認定拉致被害者16人で終わることはありえないということ)と断言、参加したご家族も意を強くしておられました。」引用終わり

「コミュニケーション」この言葉はとても重要です。とってくれるの?とっていいの?と期待いっぱいです。辞書では「意思・感情・思考を伝達し合うこと」となっています。

061109-7.JPG
面会の模様を取材に沢山の報道の方がいらっしゃいました。

結局20分予定の面会時間は、30分近く時間をかけて頂いたように思います。
退室される前に、参加家族一人ひとりに、挨拶と握手をされました。
KONAはいつも集会等で配布しているチラシ〈神津島で消えた兄〉を「参考にしてください」と直接渡し、このブログに記載することもお話しました。
河嶋功一さんのお母さま・アイ子さんには
「頑張るから、お母さんも頑張って」と声を掛けられたそうです。
KONAは、国民の皆さんや支援者の皆さんには、「一緒に頑張ってください」とお願いしてきました。
これまで多くの関係機関に、他人事のように「頑張って」と言われてきた事が多かったので、こちらが感銘を受けました。
やっと一緒やってくれる政府に出会えた・・・と。

まだ具体的に何をしてもらえるのか解かりません。これからも、国民の皆さんと政府の「ケツを叩き」ながら、拉致事件全面解決へ「一緒に頑張ってください」と改めて、お願いいたします。

061109-8.JPG
官邸側から、以前お世話になった職場方面を記念撮影

記者会見会場の、第二議員会館の売店で、うわさのお菓子を購入したのですが、次回の記事にしたいと思います。
舞い上がって、会社に戻る前に、帰りがけ寄ろうと思っていた、銀行通帳の書き換えを、すっかり忘れてしまいました(^^ゞ。

2006年11月09日

官房長官に要請

今日、正午より首相官邸にて塩崎官房長官(拉致問題担当大臣)と面会し、署名の提出、要請に参加してきます。

またまた、仕事の合間を縫っての参加になるので、中途半端で、調査会や、他のご家族にご迷惑をおかけしますが、ひとまずお知らせまで。

     日程

拉致議連要請 10:30〜11:30(衆議院第2議員会館第1階議室)
 拉致議連参加者:平沼赳夫拉致議連会長他役員
 調査会側:特定失踪者家族・調査会役員

 内容 懇談及び要請、議連役員のしおかぜメッセージ公開録音

官房長官要請 12:00〜12:20(首相官邸)
 内容 要請及び署名提出

記者会見 12:40頃〜13:20頃(衆議院第2議員会館第3階議室)

特定失踪者家族の代表という形で、参加できないすべてのご家族のお気持ちを代弁して次のご家族の皆さんと参加する事になっています。

秋田正一郎さん(秋田美輪さん父)
森本美砂さん(山本美保さん妹)
生島馨子さん(生島孝子さん姉)
横山木三子さん(新木章さん妹)
大沢昭一さん・大沢茂樹さん(大沢孝さん兄)
竹下珠路さん(古川了子さん姉・議連要請のみ)
河嶋アイ子さん(河嶋功一さん母)
高野美幸さん(高野清文さん妹・官房長官要請のみ)

あわただしいですが、行って参ります。

2006年10月23日

神奈川で要請活動

KONAの現住所神奈川県でお世になっている、救う会神奈川の関係者が、今日23日、神奈川県内の自治体などに、北朝鮮人権法の人権啓発週間の取り組みや、拉致事件の徹底捜査等を求める要請活動を行なうので、参加することにしています。と言っても午前は仕事をして、電車の中で、サンドウィッチでも食べながら移動となるため、横浜市役所に、遅れて到着となる予定です。

■要請活動のお知らせ
横浜地方法務局・神奈川県庁・横浜市・神奈川県警本部に10月23日、北朝鮮人権法における 自治体の北朝鮮人権啓発週間の活動参加の要請と特定失踪者の徹底捜査と被害者支援求める要請活動を行います。

10月23日の予定

横浜法務局            11時〜

横浜市              13時〜

神奈川県警本部          14時〜

神奈川県庁            15時〜

神奈川県庁記者クラブ 会見    16時〜


参加予定者は
救う会 川添友幸代表
調査会 杉野正治常務理事
特定失踪者 ご家族 大澤茂樹さん 高野美幸さん 寺島佐津子さんのご両親
河嶋功一さんのお母様
北朝鮮難民救援基金 加藤博事務局長

詳細連絡 : 救う会神奈川 川添友幸 090-9816-2187


河嶋さんの過ごした、関東学院大学は、KONAの現住所の直ぐそばです。一緒に要請に参加いただけること、ありがたいと思っています。静岡のTV局が取材で同行してきてくださるとの事ですが、関東のマスコミはどうでしょうかね?ということで、行って来ます。

2006年10月14日

瀬谷での集会

KONAと同じ、特定失踪者のご家族、大沢さんからお誘い頂きました集会が明日、横浜市瀬谷区で行われます。
大沢さんも、KONAも、家族が失踪した場所は、横浜ではないですが、横浜に帰って来るであろう、失踪者とその家族や、拉致・その疑いのある失踪者全体の解決のために、出来る限り頑張ってゆきたいと思っています。
皆さんの参加をお願いいたします。

「瀬谷区拉致問題を考える会」講演会
 横田夫妻が語る 〜拉致の現状〜

講 演:横田滋さん・早紀江さんご夫妻(めぐみさんのご両親)
     大澤茂樹さん(特定失踪者大澤孝司さんの次兄)
     川添友幸さん(救う会神奈川会長)
【コメンテーター】
川口順子氏(参議院議員)                       
小林ゆたか氏(北朝鮮拉致問題対策本部 国際連携推進チーム事務局長 参議院議員)                
吉田勝明氏(瀬谷区拉致問題を考える会 実行委員長)     
【コーディネーター】
川口まさとし氏(横浜市議会議員)                    
さかい学氏(衆議院議員)

日 時:平成18年10月15日 日曜日
     午後5時30分開場 午後6時開演
場 所:瀬谷公会堂(相鉄本線 三ツ境駅徒歩7分 瀬谷区役所に隣接)
     http://asp.netmap.jp/map/226300318625.html
     入場無料
主 催:瀬谷区拉致問題を考える会
共 催:北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会 あさがおの会
問合先:横浜市戸塚区戸塚町4092 戸塚ビル1号館4階 さかい学事務所内      TEL:045-863-0900 FAX:045-865-6700

2006年10月02日

第15回 藤沢集会のお知らせ

政権が変わり、いよいよ拉致事件も局面に来ています。本当に皆さんのバックアップの力が必要な時が来ています。
皆さんのお力を貸してください。

■第15回 拉致被害者と家族の人権を考える市民集会
〜拉致を語らずして人権を語るなかれ〜

講 師:飯塚繁雄さん(田口八重子さん兄)
    杉野正治さん(特定失踪者問題調査会常務理事)
    山田文明さん(北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会代表)
斎藤文代さん(松木薫さん姉)
    市川龍子さん(市川修一さん姉)

日 時:平成18年10月7日 土曜日 午後1時30分開場・午後2時開演
    場所:藤沢産業センター(JR藤沢駅北口より徒歩5分・藤沢郵便局隣り)
参加費:500円(学生 300円)
主 催:拉致被害者と家族の人権を考える湘南の会実行委員会
共 催:北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会
後 援:藤沢市・鎌倉市・逗子市
問合先:090(9816)2187又はsukukaikanagawa@hotmail.com

市民集会チラシ
http://www.geocities.jp/flying_grooves/061007out.pdf
http://www.geocities.jp/flying_grooves/061007.jpg

翌日10/8(日)19時からの、町田の集会にも、調査会、荒木代表がパネルディスカッションコーディネーター兼、パネリストとして参加のようです。そちらもよろしくお願いいたします。

「北朝鮮によるすべての拉致被害者を救出するぞ!!  北朝鮮による拉致・人権問題を考える神奈川県民集会」
〜よど号グループよ!!拉致した松木薫さん 有本恵子さん 石岡亨さん 福留貴美子さんを返せ!!〜

日 時:平成19年1月14日 日曜日 
午 後1時開場・午後1時30分開演(午後4時過ぎ終了)
場 所:横浜情報文化センター 情文ホール
http://www.idec.or.jp/shisetsu/s6-jouhou.php4?f=jouhou/6-map.htm
「みなとみらい線「日本大通り駅」 情文センター口 0分
 JR・横浜市営地下鉄「関内駅」 徒歩10分」

講演者:有本明弘さん(有本恵子さんの父)
    有本嘉代子さん(有本恵子さんの母)
    斉藤文代さん(松木薫さんのお姉さん)
    三浦小太郎さん(人権活動家)
    野村旗守さん(ジャーナリスト・著作 社会党に騙された!ほか)
    村尾建児さん(特定失踪者問題調査会専務理事)

参加費:500円(学生 300円)
主 催:北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会
共 催:北朝鮮による拉致・人権問題を考える神奈川県民集会実行委員会
協 賛:拉致被害者と家族の人権を考える湘南の会実行委員会
問合先:090(9816)2187又はsukukaikanagawa@hotmail.com

来年1月の集会予定です。これまでも、約3ヶ月毎に講演会を開いてきた救う会神奈川、予定を聞く度に、次回の会の時には、拉致事件が解決して欲しいと思って来ました。今度こそ、お正月には、この時期には、解決をし、多くの被害者が、共に正月を迎えられるために、皆さん共に戦ってください!

2006年09月13日

マスコミの正しい協力を望みます。

9月14日午後7時半から、NHKクローズアップ現代で、スタジオゲストに横田御夫妻を迎えて、「横田さん夫妻 時間との戦い(仮題)」を放送すると言います。

<北朝鮮が拉致を認めてから4年、横田めぐみさんの両親、滋さんと早紀江さんはともに70歳を超え、疲労から、体の不調や入院になる事もあります。大切な家族写真を、拉致の残酷さを訴え、事態を前進させたいという決断から公開し、各地で行なわれている写真展は、すでに15万人が会場を訪れています。「拉致問題は残された時間との戦いだ」命を削って活動を続ける横田夫妻の日々を見つめる。>といった内容で放送されるそうです。

KONAも父の影響で、朝はいまだにNHKですが、以前のNHKには、拉致・北朝鮮問題について、偏向(放送しないなど)が見られたといいます。不祥事事件以降、世論(視聴者)のおかげで、ずいぶん国営放送として正されてきたと思いますが、これからが本当に拉致、北朝鮮情報の報道の大切な時期です。これまで以上に正しく解かりやすい情報提供をお願いしたいと思います。

また、日本TVで、ドラマ「再会-横田めぐみさんの真実」が10月3日(火)夜9時から放送されると言います。新しい政権下で、拉致被害者救出の気運を上げるには、絶妙のタイミングではないでしょうか?視聴率で、関心の高さを表すこともできると思います。日本に居た頃のめぐみさん役の福田麻由子さんは日本TV2004年夏のドラマ「ラストプレゼント 〜娘と生きる最後の夏〜」の天海祐希の子供役や、翌年05、同局、やはり夏のドラマ「女王の教室」で、これも同じく天海祐希の生徒役で出演していたのが、とても印象に残っていて、名子役と思っています。どんな風に、明るく普通の少女期を過ごしていためぐみさんを、演じてくれるのか楽しみです。

そして、9月10日には、フジテレビ特命報道Aにて「スイスの北朝鮮大使館で、謎のパーティー」が行なわれていると言う映像が放送されました。スイス(ヨーロッパ)に居る、世界中の人々が、北朝鮮の関係先に連絡を取ると、北朝鮮大使館のパーティーに誘われるというもので、欧州拉致の第二ルート(方法)ではないかと言う話でした。

世界に広がりを見せる北朝鮮による拉致・・・KONAは南米ルートもあるのではないかと、疑っています。
沢山の国を巻き込んでいるならば、沢山の国で戦わなくては、味方している、国や組織をこちらの味方に追い込む事は出来ません。
これからが、本当の正念場。ゆえに動向を静観してしまい、KONAはブログの書きにくい心境になっています。

こういったTV放送が拉致事件解決の為の大きな一助となることを望んで、「いざ鎌倉」(御家人か!!)という時には、救出して!!という、皆さんの意思を示していただけるように、御協力お願い申し上げます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。