2006年10月20日

アニメと偽札?

安部総理が総裁選の際に掲げたのは、拉致事件解決の他に、再チャレンジのできる社会の確立などを主張されていたと思います。その引き合いに出されていたのが、ウォルトディズニーでした。尊敬する人の一人が、ウォルトおじさんのKONAは、けっこう嬉しかったです。
事業者としては、何度か失敗をし、ミッキーの前に世に出した、「幸せウサギのオズワルド」の権利は、なんとライバルユニバーサルスタジオが持っているとか・・・。そのうち、ミッキーそっくりのウサギが、ユニバーサルスタジオジャパンを駆け回ることがあったりして?

そんなウォルトおじさんの功績が、千葉大学・工学部から発見されたニュースが流れたのが、昨年12月だったと思います。1959年にウォルト・ディズニー・プロダクションズ(現米ウォルト・ディズニー社)が全米で公開し、翌1960年に日本に巡回して、日本のマンガ・アニメ界(手塚治さんなど)にも大きな影響を与え、話題となった「動画芸術 ウォルト・ディズニー展」「国立近代美術館 アニメーションの芸術展」に出品された貴重な作品が、そのまま国立近代美術館に寄贈されましたが、当時工学部在籍の教授が、アニメーション研究にも、造詣が深かったことなどから、教育・研究用に千葉大学工学部が国立近代美術館から譲り受けたそうです。

今年7月15日から9月24日にはその貴重な作品の中から、丹念な修復作業によって息を吹き返した約200点の作品を、米ウォルト・ディズニー社が誇るアニメーション関連作品資料の収蔵・リサーチ機関、アニメーション・リサーチライブラリー(ARL)が所蔵する、門外不出のコレクション約350点と共に、「ディズニー・アート展」として展覧していました。
もちろんKONAも、ワクワクしながら東京近代美術館へと足を運んだのでした。

そんな千葉大学の技術が生かされているのが、印刷業界だとか。
調査会のマッピング・リスト6 印刷関係者の失踪
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/25263130.html
にてリストに上がっている方の中に、関係者が居ると言う話を思い出します。

右のリンク
http://aoinomama13.seesaa.net/article/4935551.html
あおいのママさんの文字化された、調査会真鍋さんの講演内容で<千葉で怪しい事件は、これは千葉ならではのことなんですけれども、「印刷関係の方の失踪が多い」ということです。千葉の西・東京の東地区に失踪の方が多発していて、それが何故か「印刷関係の仕事に就かれていた方ばかり」ということです。
千葉大学はですね、印刷業界の中ではとても有名な大学なんだそうです。それで千葉大学の卒業の方も失踪されています。引用終わり>とあったことを、思い出しました。

ディズニーからも学び、高め、蓄積されて行った、印刷・映像・インクなどの工学知識、技術、が、金政権に狙われ、偽札へと代わって行った、とは言いませんが、日本の夢のある未来を担う、若者を悪用した事は間違いなく、とても腹立たしい限りです。

2006年10月03日

レジェンドオブミシカ

〓〓〓.jpg

ディズニーシー昼の新イベントショー「レジェンドオブミシカ」を紹介したいと思います。

「古の時代に、伝説の生き物たちが残していった、神話の世界へと導く古代魔法の鍵。私たちが力を合わせれば、閉ざされた門が開き、愛に満ちた世界を見つけることができるでしょう。」と言う、ダイヤモンドの女神の導きで、
「イマジネーションの精」ミッキーマウス&ダイヤモンドの女神が、王冠の中、翼のあるライオン像に支えられて、
「愛の精」ミニーマウス&ルビーの女神がグリフィンに乗って、
「誠実の精」プルート&エメラルドの女神がカエルに乗って、
「友情の精」チップとデール&シトリンの女神が雄牛に乗って
「冒険の精」ドナルド&サファイアの女神がカメに乗って
「笑いの精」グーフィー&アメジストの女神が、ウミヘビに乗って
登場し、ゲストもリズムを奏で、ダンスに参加します。すると・・・
ミシカの門が開かれ、ドラゴン(土)・ユニコーン(天)・ヒュドラ(海)・フェニックス(火)が現れる、といったものです。

その前談となる古の物語が悲しかった・・・。「遥かなる昔、伝説の生き物たちは、人の奏でる太鼓のリズムに合わせて、一緒に楽しく踊っていました。それは喜びに満ちた時代でした。しかし人間達は争いをはじめ、この世からリズムが消えました。伝説の生き物たちは悲しみ、伝説の世界へ帰ってしまいました・・・そして、再び人間たちが心をひとつにして、一緒に踊れる日を待つことにしました・・・。」
ショーダンサーによって人々が争う姿を表現していましたが、太鼓の音が、砲弾音に変わって行く様がとても悲しかった。

「リズムを忘れないようにしましょう・・・みんなが一つになって力を合わせれば、魔法が起きるのです・・・。」
マイケルジャクソンが主演した「キャプテンEO」に代表されるように、音楽によって、争いを静めようというテーマはディズニーに多く、この影響のせいか、KONAも−優しい武器『蒼明』−によって、拉致事件解決に、心を一つにして行ければいいな、と言う思いを強くしています。

音楽には力がある。そう信じて・・・。

2006年08月02日

ブルーリボンウエディング

ちょくちょく訪れる舞浜にて見かける、ウェディング関連商品。優しいミッキーマウスに、素敵なウエディングドレスのミニーマウス。永遠の恋人だけに許される、永遠に完結しないセレモニー。

これまでも沢山の種類が発売され、友人の為に購入したり、横目で見ながら過ごしてきました。そしてその多くが、ピンクを基調としたものだったのですが、以前に一回、そして今、ディズニーストアで展開されているシリーズは、ブルーを基調としたものになっています。

ブルーのリボンや、ブルーローズが、ドレスのミニーマウスを飾る、デザインがされたカード類。
特にブルーリボンがシールで別添えになっているものが、印象的です。

〓〓〓〓〓〓[〓.jpg


兄が居ても居なくても、このカードを、何かに使おうと、数枚手に入れました。
本当に幸せな気持ちで、このカードを、お世話になった皆さんに送りたい、そういう願いを込めながら・・・。

2006年06月30日

めぐみさんをTDRへ

めぐみさんの夫、金英男さん家族の再会が終わりましたね。相変わらず馬鹿げた工作が繰り返され、お母さんは次に会う事ができるのは何時でしょか?そもそも取り返してこないで、高齢のお母さんが、また合うなんてできるか・・・?全く寺越方式になってしまいましたね。
自分の自由意思で発言する事のできない国に一瞬会いに行き、取り返すことも自由にすることもできないで、死ぬまで金政権の顔色を伺いつつ、次に息子に会うのはいつか、沢山の献金、貢物を個人、国家でさせられ、その一瞬の再会の快楽の為だけに、全体を見つめることのできなくなっている・・・。
気が付いて欲しいのですが。できないほど、金政権の工作が巧妙なんですね。

再会とほぼ時を同じく、6/27夕刻、ドキュメンタリー映画「ABDUCTION」の、関係者試写会に招かれて拝見しに参りました。
仕事に追い詰められて、開演ぎりぎりの到着となり、安部議員がいらっしゃった事などつゆ知らず、空席も見つけられなかったので、最後部の仕切りに腰掛けて、拝見しました。
どうも皆さんと違う所で泣いてしまうので、変な人と思われないか、気になってしまうのですが・・・。

ドキュメンタリーと言うだけあって、家族の悲しみ苦しみ、戦いが綿密に描かれていました。日本の人へと言うより、海外へ発信する内容として向いているように思いました。

映画中でもお父さんの滋さんが、「ディズニーランドなんて遊ぶ所もできて・・・」と話していましたが、以前横浜の集会後にお話を伺ったところ、親戚の子達を連れて行ったことがあり、その時めぐみさんも連れて来たかったと、とても印象に残ったのだそうです。

某TV番組で、日本人の好きな偉人の18位にウォルト・ディズニーがランクインしていたぐらいですから、ウォルトの、大人も楽しめて、安心して子供を連れて行ける、遊園地を作りたいと言う気持ちは、滋さんにも届いたのでしょう。

監督のクリスとパティには、2006/1/31記事
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/12531922.html
にも記したように、電気通信大学キャンパス内で、取材撮影を受けた事があります。クリスに5006/5/15で記事にした
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/17838176.html
山本美保さん「同級生の会」作成の「We believe we can meet again」と白抜きされたリングを見せたら、私も着けてます。と同じリングを着けた手首を見せてくれました。(写真撮ってくれば良かった(>_<))

本当にこの気持ち、良くわかっていてくれる、お二人です。

2006年06月09日

いよいよ開幕!!

昨日に引き続きですが・・・、昨日届いたディズニーのメルマガで、ミッキーとJFAのコラボTシャツがあることを知り、早速販売店へ!!

一枚買うつもりが、あまりのコラボレーションの素晴らしさに、つい(^_^;)

コラボT表.jpg


ひっくり返すと・・・。

コラボT裏.jpg


明日は横浜赤レンガ倉庫の、「SAMURAI BLUE PARK」へ行く予定。早速着ていってしまいましょう。もちろんブルーリボンも付けてね!!

負けるな日本!!日本代表の選手に負けない気持ちで、拉致被害者の魂を救うまで戦いますよ・・・。

2006年06月07日

ミッキーの手でご案内

5/28の国民大集会
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/18599283.html
の際に、失踪者ご家族を探すのに、直前に東京ディズニーリゾートで、購入したミッキーマウスの指差し棒を利用して、大変好評でした。

使用.jpg


集合場所と書いた紙をミッキーの手が持っているように取り付けました。

縮め.jpg
縮めた状態です


伸ばし.jpg
伸ばすと、何か説明したくなります。


今後集会の説明等で、活躍する事があるかも知れませんねぇ(^_^;)

2006年03月24日

松竹梅とナルニア国物語

先日ディズニー映画「ナルニア国物語」を見るために、先にコンビニで、飲み物を購入しようと棚を見たところ、お気に入りのお茶「伊右衛門茶」にミニチュアの茶筒が、おまけで付いていました。
色が朱色と黒、デザインは、松竹梅で、全6種類有り、松竹梅の三つ(お茶三本)を購入しようと色を考えたとき、松竹は黒・梅は朱色を選びました。

松竹梅.jpg


その後、これって、うちの兄弟みたいだなって思いました。松は清文兄ちゃん。竹はマー兄ちゃん。梅はKONA。男性的樹木が黒で、花木が女性。
家族構成が、天皇家と一緒だと、思った事も思い出しました。単に受ける印象だけのことではあるのですが・・・。

その後そのお茶を飲みながら、「ナルニア国物語」を見たのですが、兄弟が助け合う姿に、「私も兄を助けなければ」と再び勇気を奮い起たせる思いで見ました。長男ピーターが、受け取った剣で、妹たちを守るため、狼を倒し、knightとしての儀式を受けるシーンは、騎士に憧れるKONAとしては、鳥肌が立つ感動的なシーンでした。大好きなキツネ君も登場で、なかなか見応えがありました。

さあ、また頑張って、できることで戦いますよ!!

2006年02月23日

ミッキーとサポーターグッズ

兄・清文がサッカーが好きであった事は、以前紹介しました
http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/5714469.html
トリノオリンピックで盛り上がっているところですが、今年は6月から本大会の始まるFIFAワールドカップイヤーでもあります。
ちょうど4年前、夏に横浜で散々盛り上がった後、9月には、金政権よる拉致が明らかになった訳ですが、その2002年のワールドカップの際に日本代表のユニフォームを着たミッキーマウスのマスコットを買いました。

ミッキー.jpg


その後、ほぼ週一回出かける舞浜と、拉致関係の集会・講演会に行く際に、あおいのママさんお手製のブルーリボン

リボン.jpg


http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/5394977.html
を付けて時折連れて行きます。

もう4年も経ってしまうのですね・・・(+_+)

我が家の、多くのディズニーキャラクターにブルーリボンを付けて、拉致事件解決に、兄が早く帰ってくるように、協力してもらってます。

チップ.jpgベアー.jpg
上はリスのチップ&デールの「チップ」
下は最近「ダッフィー」と名前の付いた、顔の形や肉球がミッキーのシルエットになっている、ディズニーベア


協力といえば・・・2月6日から調査会で短波放送“しおかぜ”を応援していただくための、ミニタオル、マフラータオル、ブルーリストバンドがサポーターグッズとして販売となっています。

 調査会では、『拉致問題解決への皆様方の熱き思いを「しおかぜ」にのせて、北朝鮮に拉致された被害者の方々へ届けましょう。「必ず助け出します」この言葉にすべてを込めて、今年中に全面解決を為し遂げるため、私たちは全力を尽くして参ります。今後とも「しおかぜ」へ、多大なるご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。』と呼びかけています。

★しおかぜサポーターグッズ
ミニタオル(SIZE:20×20)¥500(送料別)
マフラータオル(SIZE:20×115)¥1000(送料別)
ブルーリストバンド(SIZE:M・L)各¥500(送料別)
(M:直径60mm/L:直径65mm)


デザイン等は調査会HP[GOODS・書籍案内]をご覧下さい→http://www.chosa-kai.jp/hanbai.html

2006年02月13日

スティッチでファインデング・ブラザー

KONAは、ディズニーが大好きです。
キャラクターではリスの「チップ&デール」
家族愛を知ったエイリアン「スティッチ」
アラジンのランプの魔人「ジーニー」が大好きです。
丸が3つで出来ている、シルエットミッキーを、フロリダのMGMスタジオの門で見てから、デザインが好きになり、今では東京ディズニーリゾートで、隠しミッキーを探して遊んでます。

あるとき、スティッチの首からぶら下げるコインパースに、母の編んだ、ハート
ハート.jpg

05/7/12→参照http://konaboration-ssq.seesaa.net/article/5028171.html

を付けて、出かけるようにしました。ハートを持っているように見えるスティッチが可愛いのか、よく声をかけてもらいました。

スティッチ.jpg



そうするとKONAはすかさず、母が兄を待ちながら編んだハートであること、南の島で兄がいなくなった事、スティッチと同じで家族を探している事、スティッチが、拉致事件解決のブルーリボンと同じ青い色をしていることなどを、お話します。

その中で、ある従業員の方が、「私たちに、何か出来ることはありませんか?」と声をかけていただきました。私は、少しでも多くの方にこういうディズニーファンが居る事を知っていただきたいと、後に以下の文章を入れたチラシの配布をお願いしました。

『ディズニーを愛する皆さんへ
チップ&デール・スティッチ・ジーニーの好きな、高野美幸と申します。
私のスティッチがもっているハートには意味があります。
このハートは私の母が兄の生存と再会を願って、
人々の温かい心を編んだ物です
私の兄は1976年7月31日に伊豆七島の神津島で
行方不明になってしまいました。
その時私は5歳。東京ディズニーランドができるはるか7年も前です。
今、兄は北朝鮮に拉致された可能性があると、
民間の調査機関と調査をしています。

私にとってスティッチは拉致問題解決を願う
ブルーの色をしたキャラクターであり、
島や、家族を求める姿が、兄との再会の象徴になっています。』

2005年06月23日

座り込むための対策

明日から三日間を予定して、首相官邸近くで、家族会の皆さんと、救う会が、拉致被害者救出のための、小泉総理に経済制裁発動を求めて座り込みを行ないます。

なぜ座り込みを行うか → http://www.sukuukai.jp/report/20050624.html

梅雨の真っ只中なので、雨を心配したのですが、今の予報では、晴れるそうで、30℃以上の暑さとか…。当事者のみなさんがこのブログを見ているかはわかりませんが、参加予定のKONAが、ディズニーリゾートで、ショーやパレード待ちをするうち身に付けた、夏場の炎天下を乗り切るために、当たり前の物もありますが、用意したいものを紹介したいと思います。

レジャーマット:最近100円ショップにもありますが、椅子用座布団くらいの大きさで、片面が断熱の銀コーティングになっている薄いクッション材のもの。軽量コンパクトで、熱いアスファルトに座る時、熱を遮断し、クッション性で長時間も座り続けやすいです。

水分:暖まっても飲むことが可能な、水・お茶類のペットボトルを冷凍し、ペットボトル用の保冷容器(巾着袋状の)で持ち歩く。溶け切る前なら緊急の冷却材にもなるし、冷たいのを少しづつ飲むので、飲みすぎないでいられます。

日傘や帽子:この時期、日焼け防止はもちろん、日射病予防になるばかりでなく、日傘は思った以上に、涼しいです。

携帯冷却剤:炎天下でじっとしているのは、以外とつらいものです。カイロの冷やすタイプや、水に濡らして首に巻くと揮発で涼しくなる繊維製品などかお薦めです。

うちわ、扇子、携帯扇風機:暑さをしのぐのに必需品ですが、うちわの絵柄で、主張はできるのではないかと思います。昨年、増元照明さんの選挙で利用した、青いうちわなど持ち出してはいかがでしょうか?KONAも昨年作った、兄の顔と、ブルーリボンが入ったうちわを、連れて行くつもりです。電池式のミニ扇風機はディズニーのパークならではのグッツかもしれませんが以外と使えます。

虫除けスプレー、日焼け止めなどは必要な方はお持ち頂いた方が良いと思います。

病人が出ないに越した事はないです。皆さん気を付けて頑張りましょう。座り込みでもしないといられない家族の虚しさ、悔しさが、全国の皆さんと、小泉首相に伝わる事を祈ります。参加できない皆さんも、心を一つに祈ってください。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。